ふくろう

Uncategorized

ドライヤーが10万越える時代なのね

超高級ドライヤーレプロナイザーが欲しい
Uncategorized

167,200円、高いか安いか

老後に向けて少しでも蓄えを準備しようと、日々節約に余念がありません。 そういえば、わたしって、ほんの少し前まで・・ コンビニのはしごは当たり前。(セブイレ・ファミマ・ローソン)贔屓のパン屋さんでは、「何人家族ですか?」ってくらい爆買い。出先...
Uncategorized

ものごっつぅ久しぶりにブログを

夏以来の投稿です。 継続こそ力なりで続けようという思い、プライベートのバタバタであっさりくじけました。 いやー、早かった。ふふっ もう、どんな感じで、どんな熱量でブログをはじめたのかさえ忘れてしまう始末。 あの頃のわたし、どこ!? だってぇ...
貯蓄道

30年前、大学生で株式投資をはじめた友人による株のすすめ(お役立ち情報ではありません。念のため)

老後に備え、少しでも貯蓄を増やしたい。電車代を浮かすために、歩いて帰るわたしに、大学生で株式投資を始めた友人が、株をすすめてくれました。まずは勉強してみたら?とおすすめの書籍を教えてくれました。
貯蓄道

家計簿をつけ始めて変わったこと

家計簿をつけはじめたら、意識に変化が現れました。今まで以上に買い物する前に吟味をするように。コンビニは大好きだけど回数は控えめに。お金を使わない日を増やす。女子会はコスパ重視で。医療保険やネット回線も見直しました。
貯蓄道

家計簿アプリを使って、自分が何にどれだけ使っているか確認することを習慣化する。

家計を把握するため、現代の便利ツール、家計簿アプリを使って家計簿をつけ始めました。まずは、慣れろの精神で、毎日毎日つけていると、いつの間にか習慣化。つけることが、当たり前になってきました。
貯蓄道

老後資金を貯めるため、家計簿アプリZaimを始めてみた

少しでも老後資金を貯めるため、節約。無駄を省こうと思います。でも、自分が何にどんだけ使っているのかわからない。まずは、家計の把握から。その昔、手書き家計簿の挫折経験有り。時は令和。便利でかしこいツールがあふれている。ということで、家計簿アプリデビューします。
貯蓄道

老後資金を貯めるために、まずは現状を知るべし。

五十路を過ぎて、すぐそこに見えてきた老後資金について考えるようになりました。ああ、年金だけでは全然足りない。それに、残された時間はあまり無い。ライトナウで、貯蓄をしておかないと。家計を見直すには、家計簿をつけるしかない。過去に挫折したけど、今度は本気でがんばる。
ブログをはじめるにあたり

自己紹介の続き

自己紹介の続きです。20代から50代にいたるまでの自分史。そして、ブログを始めるきっかけとなるリベ大両学長のYouTubeに出会うまでの経緯など。
ブログをはじめるにあたり

ブログを始めて感じたことと、今さらですが簡単な自己紹介を少し

リベ大の両学長の影響でブログを始められた方は、他にもたくさんいらっしゃるようで、参考までに読ませてもらうと、そのクオリティーの高さは、思わず白目をむくほど。刺激を受け、今さらながらですが、簡単に自己紹介をします。