(にほんブログ村に参加しました。)
部屋とワイシャツとわたしぃ~🎵
愛するあなたのためぇ~🎵
平松愛理さん
学生時代にバイトしていた飲食店に来られたことがあるんです。
全然、芸能人の派手さとかは無くて(失礼)自然体。
もしかしたら気づかないくらいでした。
オーダーをとってるときに、
(刺繡の柄が素敵な凝ったデザインのスカートはいてはるなぁ~
そこらへんには売ってないよなぁ~)
と思って、ふと顔を見たら、
(どっかで見たような・・・はっ!芸能人やっ!)


いまも、いや、さらにお綺麗っ!余談ですが。
いま、ニュースでよく聞く「高額療養費制度の自己負担限度額引き上げ」問題。
高額療養費制度について
医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月で上限額を超えた場合、その超えた額を支給する「高額療養費制度」があります。
厚生労働省HPより
とりあえず、2025年8月に自己負担額が引き上げられ、2026年2027年と年収別で段階的に引き上げられるらしい。
年収510万だと、80,100円→88,200円→113,400円に引き上げられるそうな。
入院や手術で何十万という医療費がかかっても、自己負担額が8万だと助かる。
みなが安心して医療を受けられる良い制度。
でも、お金がないと言われたら、引き上げられても仕方がないのかな・・
それと、さらに家計の負担を軽減するための、「多数回該当」
多数回該当
過去12か月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」該当とな
厚生労働省HPより
り、上限額が下がります。
慢性疾患や癌など長期に渡って治療が必要な場合、年に数回、なんなら10回以上通院することもあり得る。
「多数回該当」は、ほ・・・・・(ここ、ためて)っんとうに、助かる。
「多数回該当」の自己負担額も年収によって変わるけど、
ボリュームゾーンだと44,400円。
自己負担額の引き上げは、当事者にとっては生活を直撃する死活問題。
石破さん、ここも引き上げる言うてたけど、反対にあって、とりあえず「多数回該当」は据え置きになる模様。
わたくし、健康優良児がそのまま大人になって、元気もりもり食欲もりもりおばちゃんなんだけど・・
ふふっ

40歳の時にリウマチを発症して、以来お薬無くては生活がままならない慢性疾患もちなんですわ。
医療が発達していて、お薬で抑えることができるようになったので、本当にありがたい。
ただ・・ただ・・その、よーーく効くお薬
めっちゃ高い💦

年に5回~6回通院しているんですけど、治療費は高額療養費の対象。
で、年に3回以上だから、多数回該当にあたる。
えーっと、年間どんだけ医療費払ってるか計算すると・・・
44,400円×5~6回=23~25万円くらい
・・・めっちゃ高い(再)💦

これがねー、リウマチって治らないから、一生続くかも。
(未来の医療がどうなるかはわからないけど)
石破さん
石破さん
石破さーーーん
石破首相ーーーー!!!

茂ちゃーーーーーーん!!!
し・げ・る・ちゃーーーーーーーん!!!!

お願いです~~。
据え置きといわず、
なんなら、引き下げてくださーーーーい!!!!
コメント