観光客のあまり来なさそうな京都の神社仏閣その1

おでかけ
ブログランキング・にほんブログ村へ

(にほんブログ村に参加しました。)

もうねー、大阪や京都は、どこも人でいっぱい。

特に海外からの観光客さん、わんさかいらっしゃる。

新婚さんいらっしゃいより

今は、、、インバウンドっていうんですか?
いつの間にやら、その言葉が浸透してますよね。
わたしも、すっかりかぶれてしまって、あ、かぶれ上手なんで、その言葉を使ってます。

良い気候のこの季節、お出かけはしたいけど、人混みは疲れるので、なるべくは観光地は避けたい。

そんな感じでブラブラしてたら、ええ感じのところ見つけました。

笠原寺(りゅうげんじ)っていう山科にあるお寺

笠原寺|川崎大師 京都別院 | 京都市の山科にある笠原寺は、神奈川県川崎市にある真言宗智山派大本山 「川崎大師(金剛山金乗院平間寺)」の京都別院です。
京都市の山科にある笠原寺は、神奈川県川崎市にある真言宗智山派大本山 「川崎大師(金剛山金乗院平間寺)」の京都別院です。


JR山科駅から、バスで橘大学バス停までが・・だいたい20分くらい?
バス停から徒歩で5分ほどの距離。
ちょっと登坂。

京都の街中からは少し離れていて、アクセスもあまりよくない。

なもんで、とても静か。

もう一回画像をアップ。

あぁ、つつじが綺麗。

青い空、新緑の山が、なんとも美しい。

正面を見て左側に少し登りの遊歩道があって、そこにはたくさんのお地蔵さん。
左右から何十体ものお地蔵さんに見つめられながら登っていきました。

見守られてる感100%。
ここでポイ捨てできる輩は、いないはず。

青いお花。かいらしいこと。

花にはうといので、名前は不明。

道はずっと続いていて、どうやらその先に展望台がある模様。
ハイキング大好きなので、行ってみました。

「頂上まで15分」

15分なんで、低山登山と・・・言えるのかしら?
ちょっくら森や林の中を歩く感じで行けそうです。

階段も整備されている。

山道をハイキング

道はわかりやすいし、看板もあって迷う心配なし。

ただ・・・

はぁはぁ💦

ほんまに15分・・・かい・・な?

はぁはぁ💦

はぁはぁ💦💦


もうちょい登ってる感じが・・・
体感的には、24分くらい。(だって、もう、五十路超え)

50代でも、体力ある人なら15分なのかも。

武井壮みたく。

80代でも、鍛えている人なら15分なのかも。

草野さんみたく。


おお、なんか、開けた土地のようなものが、先に見えるーー。
頂上っぽい雰囲気なってきたー。
あの先が、展望台なのねー。

展望台到着!
あー、風がーーー風が気持ちいいーーーー
そよそよぉ

ちょっと、霞んでるけど、京都市内が一望できる。
すごーーーく先に、あべのハルカスが見えるらしいんですけど、わからなかった。
でも、とにかく、風が気持ちいい。

笠原寺HPより

HPの写真。
お、夕日がきれい。
夕刻に登るのもいいかもっ。

展望台から、来た道とは別の道が2本あって、そこからも帰れるらしい。

ちょっとだけ、どんな感じが行ってみようと思って、森の中へ入って行ったんですけどね、

ほんの5分ほどで、道というか、森に迷ってしまい・・・

さっきの展望台に戻りたいのに戻れなくて、焦りまくりました。

結局、遠くに人の声がして、それを頼りに森を進んだら元の場所に帰って来れたんですけど・・
穴場スポットだけに、誰も来ない可能性あり。
その方たちがいなかったら、遭難してたかも。(がくがくぶるぶる)

山は舐めたらあかん

ノーベルVC3000のど飴HPより

戻ってこれて、一安心。
帰り道は、来た道をそのまま帰りました。

そして、降りて来てから気づいたんですけどね、
「ご自由にお使い下さい」って、

杖の無料貸し出しサービスがあったんですわ。

なんと、まぁ、ご親切な。

さすが、お寺。
仏さまに仕えてはるだけありますわ。

・・・・?

ん?

なんだろ・・・

なんか、違和感・・・

というか、既視感?

めっちゃ、阪神タイガース好きですやーーん(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました