(にほんブログ村に参加しました。)
少しでも未来の自分にお金を。
老後の準備=年金保険と思っていたので、意気揚々と加入したのが数年前。

ふくろうの思いつくままブログ
なんでもない日常から自分史まで 記録を残しておきます
そして、娘からNISAをすすめられ、年金保険の額を減らしてそちらへ回したわたし。

ふくろうの思いつくままブログ
なんでもない日常から自分史まで 記録を残しておきます
とはいえ、メインは年金保険にしてました。
リベ大の両学長の「ほとんどの民間保険はいらん。」を聞くまでは。

ふくろうの思いつくままブログ
なんでもない日常から自分史まで 記録を残しておきます
少し前なら『保険はいらん』なんて言葉信じられませんでした。
日本人って、安心を求める国民性。
「備えと言えば保険」の保険大国。
わたしも、例に漏れずその感覚でした。
「年金保険?ええ、もちろん加入してますわ。大人の常識でしょう」
くらいの。
(入ったの、たかだか数年前のことですけどね。)
誰に忖度するわけでもなく、正直に『保険は、ぼったくりや』と言い切る両学長。
ちゃんと『いらん』理由や根拠をわかりやすく説明してくれるから、「そうやったんか!」と納得。
「よっしゃ、ほな、解約するで!!!」
保険会社に電話や!!!
コメント