宝塚市仁川で美味しいうどん屋さんに出会った

おいしいもの
ブログランキング・にほんブログ村へ

(ブログ村に参加しました。)

所用で兵庫県の宝塚市に行きました。

人生初の阪急電車今津線仁川駅。

宝塚市のイメージといえば、清楚で品の良い街。

仁川駅界隈は、住宅街という感じ。

お昼ご飯を食べ損ねていたので、お腹がぺこぺこ。
何か食べようとmapを見ていたら、駅前に高評価のうどん屋さんあり。

その名も
「Frankel」

到底うどん屋さんと思えぬ店名。

「さすがヅカ(宝塚)。うどん屋まで横文字~」

わたくし、シャレオツ系や横文字系をうがった目で見るあまのじゃくタイプ。

飲食店には、ふんどし締めて料理に集中してほしいタイプ。

でも、もうお口はうどんを欲しがっているので、とりあえずGO!

駅前のロータリーにある小さな商業施設の、ちょっとだけ奥まったところにありました。

あれ?思ってたより、ふつーの店構え。

生ビールの樽とか置いてあって、むしろ入りやすくてうれしい・・・
(おしゃれ系は、ちょっと場違いな気がして緊張する)

入ってすぐはカウンター。
奥に3つテーブルがあって、そこに通されました。

出典:公式HPより
出典:公式HP

お写真は公式HPのものなんですけど、実際は壁にたくさんの色紙が貼ってあって
モニターは競馬中継(録画)が流れていました。
他にも競馬の本やポスターがいっぱい。

どうやら、店名の「Frankel」は、競走馬からとられた模様。

コースターは馬蹄でできていて、なんしか、店主は相当な競馬好きとお見受け。

決して、ヅカだからおしゃれに横文字というわけではなさそう。

だって・・お店自体・・・全然お高くとまってないもの。

むしろ・・・ちょっと競馬グッズでごちゃっとしてて(失礼)、大衆的で居心地よい感じ。

メニューを見てみると、創作系の変わり種もお得意のようで、ペペロンチーノだのビスクだの洋風なお味系も多い。

わたくし、ポテチはうすしお、アイスはバニラ、うどんは出汁が命の保守派。
当然、きつねうどんか天ぷらうどんの二択。

でも、せっかく知らない土地でたまたま出会ったうどん屋さん。
これも何かの縁。
せっかくだからお店人気メニューの変わり種うどんを頼んでみました。

炙り豚とスモークサーモンの酒粕うどん1470円

この鉢、そうとう大きい。かなりのボリューム。

でも、腹ペコやんちゃな今ならいける。

一口おだしをすする。

「う・・うまいっ・・!」

うまみたっぷりのお出汁に溶けた、濃厚な酒粕の香りが鼻腔をくすぐるぅ~
ちょっとクリーミーでうどんによく絡む。
そして具材の炙り豚は、香ばしく焼かれていて肉の味が濃い。
脂はしつこくなく、うまみがあって、とろーり溶けていく。
これは、ええ豚使ってはりまっせ!
スモークサーモンの塩気が、またお出汁のいいアクセントになっている。

ほんで、麺!

もう、これは、文句ない!

しこしこ、しこしこ、しこしこ、おいすぃ~

お連れが頼んだ、炙り豚とじゃがいものビスク1450円

クリームオレンジのスープからは、海老のええにおい~

お出汁を飲ませてもらう。

「う・・うまいっ」

海老や魚介、トマト、バターのうまみ3兄弟が混然一体となって舌を直撃!
喉を流れるクリーミースープは、スプラッシュマウンテン!

そして、しっこしっこの麺が、銭形警部ばりにその後を追う!

色紙は、タカラジェンヌが多くて、さすが土地柄?

その中に、関西の朝の情報番組「おはよう朝日です」の岩本アナウンサーのものがありました。

「うどんと鶏天サイコー」

関西の朝の顔、岩本アナが美味しい言うてらっしゃるんですもの、食べない理由がない。

「鶏天さいこー!」

わたしも、同じこと言うてしまいました。

鶏肉ふわっふわジューシーでやわらか~
えーーっと、たぶん胸肉だと思うんだけど、ぜんっ・・ぜん、ぱさぱさしていない。
ナッシングぱさぱさ。
まわりの衣はカラッとあがっていて、サクサク。
半分はハニーマスタード味。
蜂蜜の甘すぎないやさしい甘さに、マスタードのピリ辛が味を引き締めていて、このソースおいしー!
もう半分は、ピリ辛味。
ネギと合わせて食べると止まら~ん。

岩本さーん、おすすめしてくれてありがとう~
最近、おは朝見てなくてごめんよぉ~

あ~おんちかった🎵
(by浜村淳)

ひっさびっさに、浜村せんせー言うてしまいました。

今度行くことあったら、王道の定番系を試してみようっと。
ぜったいに、お出汁美味しいはず。
そして、ちくわ天ととうもろこし天も・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました